• ホーム
  • 表現アートセラピーとは
  • セッション・メニュー
  • お申込み&お問合せ
  • 「ひまわり」について
  • 企業・団体様へ
表現アートセラピールームひまわり|水面に映る月のように、その瞬間を鏡に映し出す、鏡は何もしない、ただ、映し出すだけ。

表現アートセラピーとは

表現アートセラピーセッションのご紹介

表現アートセラピーは、絵や粘土やコラージュなどで作品を創ったり、声や楽器を使って想いを音に込めたり、詩や物語を綴ったり、ドラマを演じたりして、いろいろなアート素材や媒体を取り入れ、自由に組み合わせ表現していく芸術療法のひとつになります。

パーソンセンタード表現アートセラピーの基礎理念は、創始者の心理療法家ナタリー・ロジャーズ博士の父、アメリカ合衆国の臨床心理学者カール・ロジャーズの心理学理論である、クライエントに対して分析や評価をしないで、ありのままに尊び受け入れ体験に寄り添っていくという人間性心理学がベースになっています。

表現アートセラピーのセッションでは、心理的な問題や障害と向き合い、トラウマの克服をサポートし、人間的な成長のプロセスを支えながら、内面的な心の世界を十分に味わえるような機会と場を提供していきます。

特徴として、いろいろな表現媒体を使い取り入れることで、喜び、悲しみ、愛、不安、恥ずかしさ、苦しみなどの感情を、平面(色、線、形)で見たり、立体(深み、重み)で眺めたり、動き(方向性、次元)で感じたりすることが出来るように細部にわたり工夫が施されています。

表現された作品を通して、非言語的に表れたもの(イメージ、シンボル)には、特別な意味(メッセージ)が込められていることがあります。
アートを使って抽象的に表現されたものは、誰も傷つけることなく感情を解き放ち、言葉では語りつくせないメッセージを、私たちに与えてくれます。そして、そのメッセージ(象徴的、比喩的)の中に、問題解決への大きなサポートになるようなギフト(気づき、洞察)があることを実感することが出来るでしょう。

セッションを進めていく役目のファシリテーター(促進者)は、その時、その場の状況に沿って最適な表現媒体だと思えるものを、提案しながら、心理的に守られた環境(空間)を整えセッションを促していきます。
セッションの中で使う媒体の組み合わせや順番は自由に選ぶことが出来、使いたいものや今の気持ちにピッタリと感じたもので試してみたいという、その時のクライエントのインスピレーションを大事にしていきます。また、作品の出来、不出来が目的でないことや、診断したり評価しないことも最初に伝えます。

また、表現アートセラピーは、個人セッションだけでなく、グループでのセッションにも取り入れることが出来ます。一般的にはワークショップという形として行われることが多く、年齢、性別、職種などに関係なく、そのグループの目的やテーマに合わせて活用出来ます。
例えば、初対面同志のグループ、共通のテーマを共有しているグループなどで、コミュニケーションを育む、お互いの共通点や相違点を認め合う、潜在能力や創造性を伸す、自己受容を促進する、などのセッションを行うことが可能です。

表現アートセラピーは、欧米諸国では既に医療、心理臨床、カウンセリングなどでも活用され、病院や学校や各種施設などの現場でも導入されています。また、対象年齢も幅広く低年齢層から高齢者までカバー出来、日本においても少しずつですが、活用の場が広がって来ています。

表現アートセラピーのクリエイティブ・コネクションとは

クリエイティブ・コネクションとは、いろいろな表現方法を組み合わせながら、連続してセッションに取り入れていく方法のことを言います。
組み合わせることにより、それぞれの表現方法が互いにサポートし合う相乗効果がうまれます。
例えば、悲しみや喜びの感情を絵で描いてみて(視覚アートセラピー)、その絵の中にある色や線を見て感じたことをからだを使って動きで表現してみます。(ダンス・ムーブメントセラピー)動いている内に今度は動作に何かの音をつけたくなってくるかもしれません。(ミュージックセラピー)そのようにいろんな体験を経て、感じたことを文章や詩歌に書いて表現してみます(詩歌・文芸療法)。このように、様々な感情を心の中に自分らしい方法で収めていくプロセスを、サポートし、繋げていくクリエイティブ・コネクションという手法を、セッションでは取り入れていきます。

クリエイティブコネクションのイメージ

視覚(ビジュアル)アートセラピー:絵画・造形・コラージュ

絵、コラージュ、粘土や立体を使って感情を表現する方法です。
心の中にあるものを、線や色などの象徴的なものに置き換えて、外に出し、具体的な形にして眺めてみることができます。
  • 感じたままの感情を画用紙の上に自由に描く
  • 日記をつけるように、その日の感情をアートで表現してみる
  • テーマを選んで、描いたり創ったりしてみる
    テーマ例 「今、悩んでいること」「子供の頃の自分」
[材料]クレヨン・パステル・画用紙・水彩・粘土・カラーペン・ビーズ・毛糸・雑誌・リボンなど

ダンス・ムーブメントセラピー:ダンス・ムーブメント

からだの実感をそのまま動きやダンスなどで表現する方法です。
動くことでからだの実感が開花し、それにより直観が育まれて感性が豊かになっていきます。また、エネルギーの発散にもなり、開放感を味わうことが出来ます。
  • 2人組で向き合い、鏡のように交互に動作を真似て動く
  • 今、感じていることを動きにして表現してみる
  • 好きなテーマやイメージを選び、からだを動かしてみる

ミュージックセラピー:声・サウンド・即興曲

声・サウンド・音楽を使って感情や体験を表現する方法です。
いろんな音色に感情を乗せて表現し、自分にあった音を探究できます。他の人と一緒に音を出すことで繋がりを感じ、コミュニケーション能力が高まっていきます。
  • 楽器や声を使って「音の会話」をする
  • 好きな楽器を鳴らして音を聴き感じてみる
  • 2人組で背中合わせになって声を出し、相手の呼吸や振動を聴く
[素材]太鼓・ハンドベル・シェイカー・タンバリン・木琴など

ドラマセラピー:ドラマ・即興劇

人や物を演じることで表現する方法です。疑似体験を通して、演じた対象の感情を味わうことが出来ます。グループで一緒に演じることで、お互い共感しあったり、自分自身の出来事を他の人に演じてもらうことによって、客観的に捉えたりすることが出来るようになります。
  • プレイバックシアター(各々取り上げてみたい出来事を語り、グループでそれを演じる)
  • テーマを基に配役やストーリーを決めて演じる(映画や童話の気になる一場面やエッセンスなども織り込む)
[材料]いろいろな色の布地・帽子・仮面などの小道具

詩歌・文芸療法:ライティング

考えながらではなく思うままに文章を書くことで表現する方法です。日記や手紙、詩、物語など、自由に書くことを通して、自分自身の感じ方や考え方が分かったり、続けて書くことで、感情の変化を見たりすることが出来ます。文章にすることで、自分が感じていることを整理でき、心の中にしまうことが出来るようになります。
  • 自分自身あての個人的な手紙(自分の感情や夢などを書く)
  • 短い日記を毎日書く(自分自身へ送るような内容のもの)
視覚アートセラピー作品例

表現アートセラピーにおけるファシリテーターの役割

ファシリテーターは、個人またはグループをリードして、ありのままの自分でいられる心理的に守られた環境(空間)を整え、参加者お一人お一人の心の成長をサポートしていく役目を果たしていきます。セッションの流れに沿って、最適な表現媒体を選び、使ってみたいかどうかをお聞きしながら進めていきます。参加者お一人お一人が、自分自身の心とからだの感覚と向き合い、自分のペースで対話していく過程(プロセス)に寄り添い、共に分かち合いながら歩いていきます。